ハイランドスタッフと気軽に交流できる場に♪

掲示板

お気軽にコメントいただければ幸いです。
アイコン設定
投稿者さん使い方

管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ひろさん (99nevln9)2024/9/14 12:23 (No.1267717)削除
こんにちは。10月の上旬に宿泊を予定しています。はじめての白馬なのですが、初日は13時〜14時に到着し、岩岳か五竜高山植物園に行き、翌日は朝から栂池自然園か八方池に行くのを考えています。紅葉を楽しみたいのと、トレッキングシューズですが登山初心者の60代夫婦なのですが、初日、2日目ともにどちらがおすすめか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
あやさん (8vonezv7)2024/9/17 00:55削除
ひろさんこんにちは!ステキなプランですね!どれもアリだと思います。個人的には栂池がオススメです。途中まで行って無理だと思ったら木道のみにすれば良いと思います。岩岳はかなり観光地化してるので準備がいらないイメージです。五竜は上の方は少しトレッキングがあります。
G
GGtbnk2さん (99v197av)2024/9/19 20:24削除
スタッフさんから返信が付くかな~と様子を見てたんですが、なかなか付かないので参考までに…

初日は時間的に、ほとんど歩かないで楽しめる岩岳が良い気がしますが、14時くらいになると北アルプスの眺めは逆光気味かな…。
紅葉を間近で眺めるなら、時期的に標高の高い五竜の方が良いかもしれません。

2日目は、紅葉に関してはどちらも時期は悪くないと思いますが、今年の猛暑がどのくらい影響するか次第かな…。
八方は急がなければ、登山初心者でも行けると思いますが、最初の第2ケルンまでがそれなりに傾斜が有って、岩道で注意が必要なところも有ります。
栂池は、ビジターセンターから浮島湿原まではそれほど登る感覚は無いですし、全体的に木道が整備されているので、歩くのは楽です。

時期によって各所の紅葉がどんな具合かを知りたい場合は、Snownaviの過去のレポートを辿ってみると良いかもしれません。
昨年・一昨年のレポートが、かなり高画質の写真で見られるので、自分の好みの場所を探すのに参考になると思います。
https://www.snownavi.com/green
まささんさん (97e4l0xr)2024/9/20 17:28削除
ひろさん

投稿ありがとうございます。ご指摘の通りで1日目の午後に岩岳or五竜、2日目の朝から栂池or八方の順番で大丈夫です。
八方池の場合は登山のスタート地点となる八方池山荘から栂池自然園の場合は入口のビジターセンターから最高地点の展望湿原まで
いずれも90分見ていただければ十分到着できると思います。
ちょうど、お越しになる時期は栂池自然園や八方池付近の紅葉が見ごろになるかと思います。
ひろさんのお越しを心よりお待ちしております。
ひろさん (99nevln9)2024/9/22 21:33削除
あやさん、GGtbnk2さん、まささん、貴重なアドバイスありがとうございました。紅葉の情報をチェックしながら、1日目は午後より五竜、2日目は迷いますが栂池に行き、八方池は来年の楽しみにとっておきます。あとは好天を祈るばかりです。ありがとうございました。
彩盗爺さん (9a7nk80v)2024/9/28 16:22削除
今日、八方池の紅葉の進み具合を見てきましたが写真のようにまだ先になりますね
鎌池
八方池
まささんさん (8du0edpi)2024/9/29 16:45削除
彩盗爺さん

投稿ありがとうございます。八方池も色づき始めといった感じですね。
やはり例年よりも1週間くらいは遅れているのでしょうか・・・
早く本格的な冷え込みが来てくれることを祈念するばかりです。
返信
返信6
すみさん (994r5xxz)2024/9/1 11:00 (No.1255497)削除
来月10月に宿泊を予定しております。
申し訳ありません、本来こちらでお伺いする内容ではないのですが…
例年10月頃まで毎週末に八方尾根でナイトゴンドラが運行されていたかと記憶しております。
今年の運行情報を調べたところ8月分までしか見つからず…もし10月分の情報をお持ちでしたら教えていただけますでしょうか。

※投稿内容として不適切または特に情報をお持ちでないようでしたら、掲載せずそのまま無視していただければと思います
まささんさん (994v0d36)2024/9/1 12:47削除
すみさん

投稿ありがとうございます。今シーズンの八方尾根のナイトゴンドラ(星空観測会)は

9月以降の開催は
9月14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)の4日間となっております。

これからの時期、白馬は空気が澄んできて星空を眺めるには最適な時期になってまいります。
すみさんにも、是非とも白馬の星空をご堪能いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (98zlvdbr)2024/8/28 20:33 (No.1252276)削除
昨年のこのくらいの時期に、掲示板にナラ枯れの話題を書いたっけ…、と懐かしく思い出しながら、スタッフブログ読みました。
昨年のナラ枯れはまだ部分的な感じでしたが、今年はどんぐり地区辺りが全体的にやられちゃってる感じですね…
温暖化の影響かもしれないという事ですが、この一年でのこの広がり方は、なんだかちょっと空恐ろしい感じもします。

こちら埼玉の平野部ではそもそもナラやブナのまとまった林が少ないので、ナラ枯れはあまり気になったことが無いのですが…
その代わりと言うかなんと言うか、今年は7月終盤くらいから早くも、桜並木の落葉が異常に目立ってます。
猛暑や少雨で「夏バテ」すると、葉から水分が蒸発するのを防ぐために、早くから葉を落としてしまうそうですね。

今年の夏は猛烈な暑さがずっと続いたかと思うと、変なコースで台風がやってきたりで、もはや過去の天候の常識が通用しません。
今度の台風10号は、九州から瀬戸内海を縦断して、関西付近をゆっくりと迷走し、とんでもない雨の被害を出しそうです。
さすがに埼玉付近に来る頃には弱まっててほしいですが、下手をすると長野方面に向かいそうな予報も有るので、ハイランドの皆様もお気を付けください。
まささんさん (993gwj1c)2024/8/31 13:25削除
GGtbnk2さん

投稿ありがとうございます。
今年は、確かに昨年以上に広がっていますね。お客様からもよく問い合わせを
頂いているので今回は記事にさせて頂きました。白馬村でも、昨年は岩岳&どんぐり山エリアを中心に
対策を行ったそうですが、なかなか上手くいかないと役場の方は仰っていました。

また、台風は当初の予定だったら日本海に抜けてどっかに行っているはずなのですが・・・
埼玉の方でも結構、大雨となっているようなのでGGtbnk2さんも十分にお気を付け下さいね。
返信
返信1
m
ms0329さん (98l4by6f)2024/8/18 17:13 (No.1243064)削除
( ・ω・)ご無沙汰しています😊

今年の会員限定の日はまだ未定ですか?
またリフレッシュしに帰りたいです🥹✨
温泉とバイキングとゆったり時間が楽しみです!
まささんさん (97e4l0xr)2024/8/18 17:36削除
ms0329さん

投稿ありがとうございます。詳細は、白馬のもと最新号(37号)でご案内いたしますが
現時点では、11月の第4週の土曜日を予定しております。
今年も新たな企画を考えたいと思いますので、ご期待いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
返信
返信1
くらうどさん (8jgrxnmx)2024/8/2 01:13 (No.1229464)削除
我が子の旅行相談で、十年と少し前のロードマップを見ています。地図には、白馬ハイランドスノーパークって印刷されています。流石にスキー場があった時は知りませんが、東の森の風景、その山❓を登った先の風景が思い出されます。
さて、みなさんカーナビとかスマホのアプリとかで地図は見るのでしょうが、地図帳で見ることってありますか。私も何年もカーナビ頼り、今日久々にロードマップ見て新発見した気分ですが、いかがでしょうか。

談話室ってことで、あまり関係ないことを言わせていただきました。

(談話室、皆様とお話できればいいなって。初老のジジイが失礼しました。)
G
GGtbnk2さん (984v5wf0)2024/8/7 08:12削除
昔はマイカーに、JAFやマップルのロードマップを積んでおくのが定番でしたが、今はそういうのも少なくなったでしょうね…。
我が家でも紙のまとまった地図はもう有りませんが、実家なんかには古いものが保管されたりはしてます。

現在、個人的に紙の地図を見る機会で多いのは、高速道路の情報誌に綴じ込んである路線図とかですかね…。
ああいった、広域で高密度の情報を詰め込んである地図は、やっぱり画面よりも紙で見た方が把握しやすい気がします。
あと、地図と言えるか微妙ですが、時刻表とかに載っている鉄道路線図なんかも、紙の方が全体を見渡し易いですね。

ハイランドホテルの1階廊下にも色んな大きな地図が貼ってありますが、個人的にはあれも結構眺めて楽しんでます。
また、わらび平の湯の通路に、上空から撮影した白馬村全域の冬の高解像写真が飾られていますが、あれもある意味白地図みたいな感覚で見られますね。
割と最近できた栂池パノラマ橋が写っているのを確認しながら、「最近の空撮技術って凄いなぁ…」と感心しつつ見入ってます。
くらうどさん (8jgrxnmx)2024/8/15 16:43削除
GGtbnk 2さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

我が車には、念の為にロードマップを積んではいますが、ハイランドをはじめ、行くところがほぼ決まっているので開くことが少なくなりました。時々広域をみたいと思う時もありますが、ナビで広域にするとしっかり見えない。積載のロードマップは大きめの文字なので、そんな時は重宝します。

それにしても、残念な年頃になってしまいました笑
まささんさん (97e4l0xr)2024/8/18 17:33削除
皆さん

投稿ありがとうございます。私の場合、以前は建設会社に勤務しておりましたので
地図とは友達みたいな関係でした。(私の場合は、特に住宅地図になりますが(笑))
やはり、くらうどさんのように以前は地図が無ければという人間でしたが最近はGoogleマップ等が
日常化しましたので、紙の地図でなくてもという人間になってしまいました。

紙地図の良さ、Googleマップのような電子地図の良さ、それぞれを大切にしていきたいですね・・・
返信
返信3
くらうどさん (8jgrxnmx)2024/7/9 16:30 (No.1210381)削除
テレビドラマで、マウンテンドクターが始まりました。白馬の山々が綺麗に映し出されていて、今後の展開が楽しみです。いいなぁ、白馬。
まささんさん (9705c1ov)2024/7/9 20:40削除
くらうどさん

投稿ありがとうございます。CMで白馬村や松本市で撮影と言っていたので昨晩は見ようと思っていたのですが
いつの間にか爆睡してしまいました。申し訳ありません(笑)
白馬は、古くは「銀色のシーズン」、最近は「ヒノマルソウル」に「土を喰らう十二カ月」など数多くの映画の舞台になっていますね。
CMでも一昨年だったでしょうか?、サントリー天然水のCM舞台にもなっていますね。

わたしも、来週からは忘れずに録画して「マウンテンドクター」を観たいと思います。
くらうどさん (8jgrxnmx)2024/7/10 21:29削除
ヒノマルソウルは見たかったのですが逃してしまいました、早く地上波で放送してくれないかと期待してます。他の2つは存じ上げてませんが、調べてみようと思います。
ところで、写真の丸印は白馬ハイランドかな、ボケて形がはっきりしないけど。
ハイランド?
まささんさん (975iiyzj)2024/7/13 14:26削除
くらうどさん

投稿ありがとうございます。銀色のシーズンは2007年の映画ですからね。ちょっと長野へ行く用事があったので
某ゲオさんに立ち寄ったのですが、レンタルがありませんでした・・・

この写真の場所は、恐らくハイランドではないような感じがします。多分ですが・・・
実は、ヒノマルソウルの良い場面でハイランドが映っておりますのでちょっと探して頂ければ幸いでございます。
G
GGtbnk2さん (976g6a8p)2024/7/14 06:08削除
くらうどさんがが上げられた画面は、多分八方池山荘からグラートクワッド降り場越しに撮ってるようなので、
丸が付いているのは角度と周囲の景色から見て、森のわさび農園の辺りではないかと…。
添付したのは少し上側からの眺めですが、向かいの山裾の左側がハイランドで、右側がテレビ画面の辺りの気がします。

この画面を見ていて思い出したのですが、先日の宿泊の際に八方池まで上ったのですけど、
その時にドローンを交えた結構大人数のロケ隊と、どこかの高校の修学旅行っぽい団体とかち合いました。
今にして考えると、その時のロケ隊がどうやら「マウンテンドクター」の撮影だったようです。
八方池山荘の少し上から東側の眺め
おじゃさん (97b1zp07)2024/7/17 11:30削除
脇から失礼します🙇
流石GGtbnk2さん、位置関係が良く分かります。
昨年初めて八方池に行った時の景色を思い出しました。
その時は少人数のロケ隊が来ていて、カメラ重くて大変だろうなぁと思っていたことも思い出しました🤣
くらうどさん (8jgrxnmx)2024/7/26 13:58削除
GGtbnk2さん、写真の説明ありがとうございます。確かに、ハイランドじゃないですね。森のわさび農園は気になってはいたのですが行った事はありません。次に行った時に寄ってみて、八方池山荘方面を眺めてみたいと思います。お返事ありがとうございました。
返信
返信6
おじゃさん (97b1zp07)2024/7/17 12:02 (No.1216546)削除
お世話になりました。
今年初めてのハイランドでした。雨は承知で1泊を予約し、1泊じゃ疲れが取れないなと2泊にし、6日前に部屋が空いたのでのんびり3泊お世話になりました。
雨のおかげか天神の湯♨️が1時間独り占めだったり、なかなか入れない蕎麦酒房膳の十割蕎麦を食べることが出来たり、朝夕のダイニングもゆったり食事が出来ました。
朝食ではトロロもいけんじゃね?と舞茸天トロロおろし蕎麦にして3杯頂きました😋。夕食では折角白海老のガーリック炒めがあったのに白海老ガーリックライスにするのを忘れてしまった😭。朝もアイスクリームが食べられるようになったのはありがたいです。
びっくりしたのはわらび平の湯の脱衣場のロッカーキーが全て付いていたこと。お客様のマナーが突然良くなったのか?水鏡の池もとても綺麗でした。
スリッパや靴で脱衣場まで来る人がいるのは相変わらず。これは対策が難しいみたいですねぇ。
小雨の中、部屋から見えた八方尾根と五竜岳です。
10月は秋晴れであって欲しいなぁ😅
八方尾根
五竜岳
まささんさん (97e4l0xr)2024/7/19 15:06削除
おじゃさん

この度は、ご宿泊いただき誠にありがとうございました。
天神の湯は、梅雨時は外来のお客様も少なく比較的ゆっくりとご入浴いただけます。
景色とかは・・・ですが、天気が悪いときならではの楽しみがあるのかと思います。

わらび平の湯のロッカーは1月にすべて設置を終えて半年が経過するのですが
ありがたいことに現時点では紛失がございません。この調子で・・・と願うばかりです。
スリッパ&靴については、スタッフも目撃した場合は積極的にお声がけしようと思います。
おじゃさんのまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (96zlqlrm)2024/7/9 11:10 (No.1210192)削除
6月中旬に宿泊した際の口コミ返信で焚きつけて頂いたので、今年もカレンダーの写真を応募させて頂きました。
今回は時期が少し遅かったので、定番の水鏡スポットから少し外れた場所で撮った写真を見繕いましたが、テーマに合っていたのでしょうか…?

写真自体をここにも貼ろうかと思ってたんですが、宿泊後の投稿が上手く届かなかったか、自分的に気付かずに変なことを書いていたのかで時機を逃したので…
あまり遮られることなく水鏡が眺められるホテル近辺のスポットを、八方うさぎ平から逆に見た写真で貼っておきます。
こうして見ると、国道や大糸線から東側のスポットが多くて、八方側の地域では眺めのいい場所は意外に少ないなぁ…って感じがしますね。

それから、今回初めてエレベーター経由で空やまテラスに上がりましたが、何だかついに「最終形態」に到達したような感じでした。
テラス公開の時にも、サウナ設置時も、「空いたスペースはどうするんだろう?」と若干不思議に感じていたのですが…
多分エレベータの設置を最初から計画して、サウナを真ん中に置いてテラスを分けることで、冬季の雪搔きまで考えて設計されたんでしょうね。
テラス前方から山を眺めるのも良いですけど、テラスや建物を含めた眺めも完成した雰囲気で、宿泊客限定なのがもったいないような気分になりました。
自分的白馬水鏡スポットマップ
空やまテラス~エレベータ側
空やまテラス~螺旋階段側
まささんさん (9705c1ov)2024/7/9 20:18削除
GGtbnk2さん

この度は、ご宿泊いただき誠にありがとうございました。
そして、カレンダープロジェクトにご応募いただきありがとうございます。
白馬のもと会員様によるカレンダーは好評で完売となりました。ちょっと部数を少なく見積もってしまったので
来年はもう少し多く作ろうかと考えております。日々反省ですね・・・

空やまテラスにも上っていただきありがとうございます。一応、日帰り温泉にお越しいただいた方々にもご案内は
しておりますが、せっかくのビュースポットをより多くの方々に体感していただけるような取り組みやイベントを考えて
行きたいと思います。また、進捗状況などをスタッフブログ等でご紹介できればと思います。ご期待ください!
返信
返信1
ハイランドファンさん (958gs9ok)2024/5/26 06:41 (No.1172644)削除
牧さんのリンゴジュース大好きです
確かオンラインショップあったな~と思いリンク先をたどってみましたが更新されていないようで購入出来ませんでした
オンラインショップ復活はあるのでしょうか?
返信
返信0
y
yuki_magomeさん (94oudt4l)2024/5/12 13:07 (No.1161156)削除
天神坂からの北アルプス水鏡景色、、素敵ですね~♪。GW・真夏・秋・真冬にしか泊った事がないので、この景色を肉眼で捉えられたことが一度もありません(笑)。今夏も08/02~03連泊でお世話になりますので、その際にこの景色が使われてるホテルパンフレットだけでも是非とも頂いて帰れたらと思いますww。
20220807、チェックアウト後の帰京直前の写真です~。もちろん田んぼは緑一色(笑)。
返信
返信0

Copyright © はいらんど雑談室, All Rights Reserved.