はいらんど談話室
ハイランドスタッフと気軽に交流できる場に♪
ホームページへ戻る
掲示板
お気軽にコメントいただければ幸いです。
+
アイコン設定
投稿者
新規
まささん
GGtbnk2
彩盗爺
おじゃ
ゆう
彩盗爺
やのっち
ms0329
くろふね
チングルマ
かさやん
くろふね
ms0329
ゆう
くろふね
ふうちゃん
ゆき
湘南ライダー
ゆるりん
さと
くろふね
彩盗爺
おくやま
sugasuga
ハイランドファン
かよ
つめこ
アロハah
sugasuga
ゆう
yuki
ゆるりん
ゆるりん
ゆう
ゆう
くらうど
さ
更埴に縁のある千葉県民
ゆるりん
くらうど
ちょこ
さと
さとう
星野 孝志
ms0329
silky rain
しのっち
n24411
kuroshio
しのっち
ゆう
kuroshio
sugasuga
kuroshio
居酒屋ハイランドの常連客
自然児
湘南ライダー
くろふね
わかな
白馬ハイランドホテル
ハイランドファン
匿名
高
よし
コブチ
samusamu
ゆき
gutty
居酒屋ハイランドの常連客
黒にゃん
星野 孝志
かずパパ
スタッフゆうすけ
neko
さと
かずぱぱ
さと
tabanashizue
静岡・燃える闘魂
くらうど
くらうど1421
スタッフさる
スタッフさる
彩盗爺
モフモフ
なな
なごやん
よういち
レインボー
愛
Tommy@柏崎
でら夫婦
へっき~
ゆう
くろふね
くろふね
つめこ
つめこ
ゆう
ゆう
ハイランドファン
おだ
ゆう
taka
ゆう
ゆう
黒にゃん
とこ
らんま
匿名
DONNKOKO
かよ
彩盗爺
kuroshio
逢
kuroshio
ゆう
kuroshio
藤井
モン
shown
えいちゃん
川城慶泰
鳥さん
たま
たま
ゆるりん
羽
自然児
kuroshio
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
4
5
6
7
8
9
10
11
12
»
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/26 21:50
(No.586828)
削除
いよいよ明日から白馬。明日はTKHさんに浮気して、明後日はハイランド。今朝までモルゲンロートだったのに、明日からは雲が出てきそう。2週連続の木曜の朝のモルゲンロートは見られるのでしょうか?
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/27 07:19
削除
おじゃさん
おはようございます。今朝も無事にモルゲンロートが見られました。
お越しになったお客様も大喜びされていましたよ。
私も、業務の間を見つけて撮影してみました!
それでは、おじゃさんのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
6時10分頃撮影。いつ見ても、この景色は嬉しいものですね。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/27 19:50
削除
のんびりしていて昼過ぎに白馬に着いて、おおしも食堂でランチ。白馬大橋の所からどんぐり展望台に登る途中で天然記念物のカモシカに遭遇。運転していたので写真は撮れず。7月にも美ヶ原で崖の上のカモシカと遭遇しました。
どんぐり展望台から
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/28 15:00
削除
まささん
私にもようやく白馬の女神が微笑みました。今朝、白馬大橋がガスに包まれた後、白馬三山のモルゲンロートが現れました。
白馬大橋から
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/30 06:59
削除
お世話になりました。おかげさまで最高の1日を過ごすことが出来ました。つめこさんにも挨拶出来て良かったです。ちょっと浮気して、皆さんが「ハイランドに帰る」とおっしゃっている意味が良くわかりました。ありがとうございました。
白馬大橋から
雲海デッキから
第一ケルンから
第一ケルンから
岩岳から
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/31 18:32
削除
おじゃさん
ご宿泊いただきありがとうございました。そして素敵な写真をありがとうございます。
今年の紅葉は遅れ気味でしたがここ数日の冷え込みで一気に例年並みに追いついてきたかな?
といった感じですね。是非とも、おじゃさんにもまた「ハイランドに帰る」と言っていただけるような
場所をこれからも創っていきたいと思います。またのお越しをお待ちしております。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/11/5 18:55
削除
まささん
10日後ハイランドに帰る予定です。
どんぐり展望台のカモシカの写真は撮れませんでしたが、美ヶ原の崖のカモシカの写真です。
返信
返信6
G
GGtbnk2
さん
(8ialydkk)
2022/10/28 07:12
(No.588439)
削除
ブログで取り上げられた鷹狩山、私も良く行きますが、完全無料の場所としては日本屈指の展望台ですよね。
展望台は多分4階分くらいの階段になりますが、足が大丈夫なら絶対登った方が良いと思います。
大町市街地越しに眺める北アルプスは、常念岳あたりから白馬連峰まで、スーパーワイドな超々絶景が楽しめます。
途中の道は、所々狭い所も有って傾斜も急ですが、それでも山道としては比較的運転しやすい方ではないかと。
冬は通行止めになってしまいますが、その間は山岳博物館からの眺めもなかなかですね。
ただ、大北地区からの北アルプス展望は、どこも午前中が勝負なので、訪問場所を絞るのが毎回大変です。
山の名前はGoogleマップを見ながら入れたので、間違ってるかも
途中の山岳博物館からの展望もなかなかのもの
新緑の季節の鷹狩山も超絶景
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/30 15:05
削除
GGtbnk2さん 初めまして
山岳博物館の情報ありがとうございます。次回ハイランドへ行くのが展望台が営業終了するころなので、その場合は山岳博物館に行って見ます。写真では木崎湖の赤が入って三段紅葉になっていますね。
G
GGtbnk2
さん
(8ialydkk)
2022/10/31 07:26
削除
おじゃさん、はじめまして。返信ありがとうございます。
山岳博物館は鷹狩山より市街地が近くて、ちょっとハイランドから眺める白馬三山みたいな雰囲気になりますね。
木崎湖の辺りは白馬より紅葉が少し遅めなので、冠雪と紅葉の競演が見易いのかもしれません。
冬の時期は、真っ白な爺ヶ岳の3ピークと鹿島槍ヶ岳の2ピークが、とても格好良く見えるスポットになりますし、
少し北側の北大町駅付近も、視界が広く開けていて、GW頃に田んぼの水鏡が見られるスポットになってます。
観音橋や蓮華大橋からの眺めも良いですし、霊松寺や高瀬渓谷の紅葉などもあって、大町市も見所満載ですね。
山岳博物館から
北大町駅付近の水鏡
観音橋からの三段紅葉
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/31 09:53
削除
GGtbnk2さん、写真ありがとうございます。見頃な水鏡ですね。観音橋にも行って見たいと思います。あとは晴れてくれるのを祈るばかりです。
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/31 18:37
削除
GGtbnk2さん、おじゃさん
投稿ありがとうございました。今回、GGtbnk2さんに山の名前を入れていただいたので
大町から見える山の名前をバッチリ覚えたいと思います。私も山岳博物館は大好きなスポットです。
私みたいな「ずくなし(長野の方言でめんどくさがりといった意味です)」の人間でも山に登らなくても
ライチョウを見ることができたり、北アルプスを中心とした山の歴史を学ぶことができたりする一石二鳥の
スポットだと思っています。是非とも、おじゃさんにも山岳博物館に足を運んでいただければと思います。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/11/1 13:56
削除
GGtbnk2さん ハイランドから自宅に帰り、暇なので昔の談話室の書き込みを読んでいると、2020年6月に山裾から頂上まで見える場所は?と言うのがあり、直ぐに思いついたのが富山県側から見る立山連峰です。白馬のように駅前から白馬鑓ヶ岳が近くに見える訳ではありませんが、富山県の半分位の場所から海や平野の向こうに急に立山連峰がそびえ立っているのが見えます。山に近づくとかえって見にくいです。(富士山と同じ)
まささん
はい。山岳博物館の中にも入ってみます。
G
GGtbnk2
さん
(8ialydkk)
2022/11/2 19:19
削除
おじゃさん、あまり盛り上がらなかった古い書き込みを発掘して頂き、ありがとうございます。
富山側からの立山連峰、Webで検索してみましたが、海を絡めた写真が見事ですね。
相当距離が有るはずなのに、あれだけ迫力ある姿で、立山連峰の雄大さが改めて感じられました。
埼玉からだと、車ではちょっと遠いですが、北陸新幹線ならかなりお手軽になったので、
いつの日か、冬の立山連峰を眺めに行きたいと思います。素晴らしい情報を、ありがとうございました。
それはそれとして、私は明日から白馬なのですが、天気予報を見ると、土日は白い白馬三山が見られるかな…?
山に雲が掛かるかもしれないし、ブログのように霧が出るかもしれませんが、とりあえずとてもワクワクしてます。
返信
返信6
ゆ
ゆき
さん
(8i9o9nk6)
2022/10/25 15:45
(No.585294)
削除
今週末、ハイランドに行くことになりました。
9月の下旬に来たときは栂池に行きましたがまだ紅葉がはじまっていませんでした。
今週末はもう遅いかもしれませんが、どこかお勧めの紅葉スポットあれば教えてください。
天気だけが心配です。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/25 19:34
削除
ゆきさん
八方にゴンドラで登り黒菱平の紅葉が見頃かな?さらにリフトで第一ケルンまで行けば雪を被った白馬三山が間近に見えるはず。車なら小谷温泉の鎌池も見頃だと思います。手近な所では岩岳のゴンドラでヤッホースイング。
さ
さと
さん
(8ia70lzb)
2022/10/26 00:33
削除
栂池は先週末ですでに時遅し、でした。あと1週間早かったら見頃のようでした。岩岳はまだ残ってるといいですね!
G
GGtbnk2
さん
(8ialydkk)
2022/10/26 07:28
削除
岩岳や野平のライブカメラを見る限り、今週末なら岩岳のマウンテンハーバーからの三段紅葉には間に合いそうですね。
後は、車が有るなら白沢峠とか、越戸峰辺りはどうでしょうか?
かなり足を伸ばす気が有れば、ブログで紹介されている鷹狩山とか、池田町の大カエデとかが良い時期かもしれません。
私は来週泊る予定なので、ホテルや麓からの眺めを楽しみながら、仁科三湖から大町方面や小川村辺りを回ろうかと思ってます。
ただ、今のところ天気予報は、今週の方が良くて、来週はちょっと崩れる感じなんですよね…。
ゆ
ゆき
さん
(8i9o9nk6)
2022/10/26 12:49
削除
アドバイスありがとうございます。小谷温泉、もう3年ほどいっていないなー。懐かしいです。大カエデ、も懐かしいです。岩岳いってみます。朝夕は、とても寒いのでしょうね。白馬の秋を満喫したいと思います。ありがとうございました。
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/27 07:09
削除
皆様、投稿ありがとうございました。
昨日・岩岳マウンテンリゾートの方がホテルにいらっしゃって「まだ今週は紅葉を楽しめますよ」との話をいただきました。
これからは、ホテル周辺や近隣では大町の霊松寺なども紅葉の見ごろになると思います。また、ちょっと足を延ばしてレポート
できればと考えております。ご期待くださいね!
ゆ
ゆき
さん
(8i9o9nk6)
2022/10/27 12:29
削除
あとは天気ですね。晴れていても、雲が多くないか心配です。3年前に栂池で雨は降らなかったけど雲?きり?前が見えなくて。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/28 14:39
削除
ゆきさん
ごめんなさい。白馬に来てびっくり、八方の黒菱平もうさぎ平も紅葉は終わっていました。
岩岳は良い感じです。
下から見上げた感じでは、木崎湖、五竜、岩岳が見頃です。
晴れることを祈りましょう。
岩岳山頂テラスから
ゆ
ゆき
さん
(8i9o9nk6)
2022/10/31 11:35
削除
岩岳に行ってきました。きれいでした。ありがとうございました。朝はホテルからモルゲンロートも見ることができました。
来年は、山の上の方、八方山荘などからモルゲンロード見ることを目標にしています。天気や雲などハードル高いですが。
質問、ホテルのスタッフさんの似顔絵はどなたが書いているんでしょうか?上手だなと思いまして。
返信
返信8
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/25 19:43
(No.585513)
削除
白馬も雪景色ですね。蓼科で足踏みをしていますが、蓼科も樹氷と上の方は雪が降りました。明後日、白馬に行くまで雪が残っていますように。
蓼科スカイラインの峠
蓼科なのに白馬
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/26 20:30
削除
今日もモルゲンロートが見れたんですね。遠くから白馬を思う。
美ヶ原から白馬連峰
御泉水自然園の池は凍ってました
返信
返信1
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/24 15:01
(No.584171)
削除
スタッフに感謝。
景色マニアのじいさんなので、朝食時に毎回遅い時間に行き、窓側の席を利用していましたが、貸し切り風呂の予約が8:30なので30分早く行ったところ窓側の空席が無く、若い背の高いスタッフに一番奥の一番窓から離れた席を案内されました。仕方ないなと思いながら着席すると、今まで大きな窓にそれなりのおおきさで見えていた白馬連峰が窓いっぱいに大きく見えるではありませんか。これは新発見です。スタッフは別に私が景色マニアとは知らないはずですが、ありがとうございました。
さ
さと
さん
(8ia70lzb)
2022/10/26 00:30
削除
誰かによる偶然の出来事で、思わぬ良い結果に出会えることがありますよね。新しい発見ばんざーい!
返信
返信1
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/20 06:05
(No.578878)
削除
スタッフさん、今朝は14連敗中の木曜日のモルゲンロートは見られたのでしょうか?
先週の立山黒部アルペンルート、黒部平の紅葉です。
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/20 13:10
削除
おじゃさん
投稿ありがとうございます。遂に見られました!!!、嬉しくて涙が出そうになりました(笑)
7月7日(木)からのモルゲンロート見られない記録も14でストップです。今朝6:00頃の空やまテラスからの写真です。
多くのお客様がテラスに出てきてモルゲンロートに撮影されていました。
黒部平の紅葉も素敵ですね。ようやく白馬も冷え込んできて紅葉も標高1,000m~1,500mくらいが見ごろになっていますよ。
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/20 14:12
削除
まささん
木曜日のモルゲンロート、おめでとうございます。私も白馬は火水木にお世話になることが多いので、自分のことのように嬉しいです。
黒菱平の紅葉は今が見頃なんでしょうね。
先週11日の栂池は晴れていましたが、翌々日の第一ケルンはガスの中でした。降りて振り返ると白馬三山がくっきりと出ていました。こんなもんだよねぇ。
第一ケルンから白馬三山方向
お
おじゃ
さん
(8i1ybyq1)
2022/10/21 06:36
削除
まささん
今朝6:10のライブカメラの映像もモルゲンロートを捕らえていました。私が白馬を訪れるのは先週と来週なので、こんなところに日頃の行いの悪さが出ましたね。
私は皆さんのようにトレッキングや写真を撮る訳でもなく、なんとか楽して良い景色を見て、露天風呂からの景色が好物なぐうたらじいさんです。朝の8:30から貸し切り風呂、11:00までわらび平の湯の露天風呂、11:00から天神の湯の露天風呂。
40数年前にスキーで八方に来て、第一ケルンから見た白馬三山の素晴らしさが未だに忘れられずにいます。11月の中頃にもまた2~3泊させて頂きますのでよろしくお願いします。
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/21 14:06
削除
おじゃさん
今朝もモルゲンロートがキレイに見られていたのですね!
わたしは、夜勤明けの朝でしたのでスヤスヤと爆睡しておりました(笑)。
ホテルの滞在の仕方は人それぞれでございます。アクティブにトレッキングに出られる方もいらっしゃれば
のんびりと客室で読書をされる方など・・・そんなハイランドにお越し頂けるすべての皆様に心もカラダも
ゆったりと寛いでいただける環境を提供するのが私たちの使命であると考えております。
11月中旬にもお越し頂けるとのことでありがとうございます。わたしは、火曜夜~水曜朝・水曜夜~木曜朝と夜勤で
おりますので、もしその際にお泊りいただけましたらお時間に関係なくお気軽にお声がけくださいね。
返信
返信4
彩
彩盗爺
さん
(8hbij3n3)
2022/10/1 18:01
(No.557231)
削除
そ~っと帰ってきています (^^ゞ
栂池自然園に行ってきたので紅葉情報お知らせします
全体に6~7割位の感じですが、ダケカンバは黄葉せずに枯れちゃってます (T_T)
ミズバショウ湿原
展望湿原
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/10/2 13:28
削除
彩盗爺さん
紅葉情報ありがとうございます。なるほど・・・栂池自然園はもうちょっとという感じですね。
それにしても、ダテカンバが枯れちゃうなんてことがあるのですね。これも異常気象でしょうか・・・
わたしも、今朝、五竜高山植物園に出かけましたがこちらはこれからといった感じでした。
(色づきについての感じ方は、人それぞれですかね!)
ゴンドラの途中からです。少し色づきはじめでしょうか?
自然遊歩道からです。だいぶ赤くなってきた感じですね。
地蔵ケルンからです。晴れた日の北アルプスの山々の眺望は最高ですね。
彩
彩盗爺
さん
(8hbij3n3)
2022/10/3 15:58
削除
今日は八方尾根丸山まで散策してきました、鎌池湿原の紅葉は最高ですね♪
八方池はあともう少し頑張ってもらわないとって感じでした
唐松まで行くつもりだったんですけど麦ジュースの誘惑に負けて丸山でUータン (^^ゞ
それが当たりで丸山下のハイマツ帯でナナカマドの実をついばむライチョウ6羽に会えました\(^o^)/♪
下山してのビールの旨いこと旨いこと・・・\(^o^)/♪
朝焼けがきれいでした♪
鎌池の紅葉、一歩も歩かずに見られますよ~
八方池
ナナカマドの実をついばむライチョウ
返信
返信2
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/9/25 14:15
(No.550184)
削除
GGtbnk2さん
投稿ありがとうございます。鉢植えの件について「鉢転倒ストッパー」というのがあるのですね。
わたしも、その商品は知りませんでした。ちょっと、コメリさんやカインズさんに出かけてみて
調べてみたいと思います。
また今年の紅葉については、おとといのブログにも書かせていただきましたが少し遅れているようですね。
しかし、だいぶ朝晩が冷え込んできたので恐らく八方・栂池エリアの上部は来週あたり、五竜・岩岳エリアは
再来週あたりがいい頃合いになると思います。また、ちょっと山に登って様子を偵察に行ってまいりますね!
G
GGtbnk2
さん
(8gzmrmth)
2022/9/27 12:20
削除
まささんさん、ご返信ありがとうございます。
鉢転倒ストッパーは、要するに鉢の外側に向けて脚を生やすようなものなので、
あの写真くらい重心が高いと、よっぽど脚が長くないと効果が薄いかもしれません。
本当はロープを掛けて、屋根の辺りにでも固定するのが良いのでしょうが、それだと動かしにくくなっちゃいますよね…。
また、紅葉に時期に関する最新情報も教えていただき、ありがとうございます。
頑張って10月中~下旬に休みを分捕って、早めに五竜や岩岳の雄大な紅葉風景を見に行くか、
11月頭の飛び石連休を使ってゆっくりと連泊して、初冠雪を期待しながら麓や仁科三湖辺りの紅葉を眺めるか、
いっそ紅葉は二の次にして、お得な感謝祭を狙いに行くか…、楽しく悩んでみることにします。
とりあえず11月初旬を仮押さえしましたが、旅行支援の内容次第でどう転ぶか、今のところ不透明ですね。
返信
返信1
さ
さと
さん
(8gdh0nnv)
2022/9/18 20:55
(No.543001)
削除
いつもスタッフブログ楽しみにしています。白馬に居ないときも居る気分になれます。毎日ネタを見つけるの大変だと思います、ありがとうございます。
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/9/19 15:00
削除
さとさん
投稿ありがとうございます。白馬に居ないときでも居る気分になるという言葉を頂き嬉しく感じおります。
ネタについては、ネタ切れ感もあるかもしれませんが日々の些細な変化などがあればそれをそのまま文章に
落とし込むことでライブ感を感じていただけるような文章を目指しております。
「こんな話題はないの?」などリクエストいただきましたらそれを元に記事を作成したいと思います。
いつも、拙文を読んでいただきありがとうございます。
返信
返信1
か
かさやん
さん
(8g1tcsw7)
2022/8/30 18:26
(No.521865)
削除
9月4日から孫1号を連れて、お邪魔する予定にしていました。
台風の予定外の進路予想に3日目は帰宅できない可能性が出てきたため残念ですがキャンセルさせてもらいました。
1年ぶりのスタッフのみなさんとの再会を楽しみにしていたのですが台風にはかないません。
紅葉時期にお邪魔しようと思います。
また会える日を楽しみにしています。
さ
さと
さん
(8gdh0nnv)
2022/9/7 22:14
削除
白馬のもと、毎回楽しみにしてます\(^o^)/スタッフの皆様のご尽力でいつも楽しい仕上がりになっていて毎回読むのがたのしいです、ありがとうございます。
さ
さと
さん
(8gdh0nnv)
2022/9/7 22:15
削除
お孫さんと三世代滞在?楽しそうですね!ステキな滞在になりますように♪
ま
まささん
さん
(8gewhtp9)
2022/9/8 22:15
削除
かさやんさん、さとさん
投稿ありがとうございます。今年の白馬はどうも天気が安定してくれません。
なかなかピーカンな青空を見ないうちに夏が終わってしまった印象があります。
スカッとした秋空が待ち遠しいですね。そんな季節にぴったりな情報をお届けする「白馬のもと33号」を
現在作成(校正)作業を行っております。皆さんに楽しんでいただける冊子になりますので
今しばらくお待ちいただければ幸いです。
返信
返信3
«
4
5
6
7
8
9
10
11
12
»
Copyright ©
はいらんど雑談室
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)