ハイランドスタッフと気軽に交流できる場に♪

掲示板

お気軽にコメントいただければ幸いです。
アイコン設定
投稿者さん使い方

管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
t
tabanashizueさん (8fkiq6u6)2022/8/18 15:57 (No.509974)削除
何年振りかで、お邪魔できると思って楽しみにしてましたのに、濃厚接触者になってしまったとのことで、キャンセルせざるをえませんでした。
また近いうちにお邪魔できる日が来るのを楽しみにしています。申し訳ございません。
返信
返信0
彩盗爺さん (8e0bjjf0)2022/7/10 08:00 (No.469565)削除
パノラマ橋からの絶景残念でしたね、ではジイが自然園まで上がってみます
こちらも残念ながら白馬三山は雲の中でした・・・(T_T)
花は、ニッコウキスゲが咲き始め、その他の高山植物も色々と咲いています♪
なんといっても涼しいです!! 風穴あたりに雪が少し残っていますが
後は安心して歩けます。
ニッコウキスゲ
楠川トイレ先のシラネアオイ
まささんさん (87e9eayo)2022/7/10 18:17削除
彩盗爺さん

ありがとうございます。私は、高所恐怖症なので本当に高いところが苦手でございます。
しかし、一度は怖いもの見たさで行ってみようと、栂池パノラマ橋を歩いてみました。
なかなか、山々というのは見たいときには姿を見せてくれず、そうでないときに表情を見せてくれる
気まぐれ感満載の所が非常に面白いですよね。
是非とも、彩盗爺さんも初夏(もう真夏ですね(笑))の白馬を満喫していただければ幸いです。
彩盗爺さん (8e0bjjf0)2022/7/11 16:48削除
八方尾根散策してきました、残念ながら今日も山は姿を見せてくれませんでした(T_T)
鎌池はニッコウキスゲの当たり年ですね \(^o^)/♪
上の樺のシラネアオイを目指して上ったのですが、まさかの夏道閉鎖でサッさと下山して来ました
後は天神の湯に浸かり、麦ジュース飲みながらまったりで~す (^^ゞ
白馬三山は姿見せず・・・
八方池上のチシマギキョウ
もうミヤママツムシソウが咲いていました♪
返信
返信2
さとうさん (8dpd3sjc)2022/7/2 15:59 (No.463772)削除
ホームページのリニューアルありがとうございました!マイページはどこから行けば良いですか?予約状況確認したいです。
まささんさん (87e9eayo)2022/7/8 10:09削除
さとうさん

お問い合わせありがとうございます。これから、どんどんこのホームページで白馬の魅力やハイランドの
取り組みなどを発信していければと考えております。
マイページへの行き方ですが、PCの場合でしたら、ご覧の通り「ご宿泊予約」のところをクリックすると
一番右上の部分に「ログイン」という欄がありますので、そこをクリックすると「マイページログイン」のページが出てきます。

しかし、さとうさんは恐らくはスマホでのケースを仰っていると思われますが現在は予約内容を確認できるページが
設けられておりません。今回のご指摘をもとに早急に対応させていただきます。
宿泊内容の確認等につきましては、お電話(9:00~20:00)でも対応させていただいております。
よろしくお願いいたします。
右上の赤く丸をした「ご宿泊予約」の部分をクリックしてください。
右上の赤く丸をした「ログイン」という欄のところをクリックしてください。
そうしますと、「マイページログイン」のページに到着します。
さとうさん (8dpd3sjc)2022/7/9 17:26削除
まささん、ありがとうございます。おっしゃる通りスマホからでした。では作成されるのを気長にお待ちしています。
返信
返信2
静岡・燃える闘魂さん (8d1f6jgk)2022/6/15 21:50 (No.449886)
この土日月(2泊3日)と家内と息子の3人で、大変お世話になりありがとうございました。

今回、フロントの方が丁寧に「信州割」を対応して頂いたお陰で、ホテル代の割引に加え、夕食時の飲み物や、栂池高原ロープウェイに使わせて頂きました。
ありがとうございました。

さて、毎回、朝夕の食事を楽しみにしているのですが、今回はさらに一品一品、それぞれ美味しくなって驚きました。
実は初日のお昼に、白馬に向かう途中の蕎麦専門店で蕎麦を食べたのですが、正直、ホテルの蕎麦はそれよりも美味しかったです。
・・・家内も息子も同じことを言ってました。
それと、野菜がそのまま食べても美味しかったです(中でもタマネギ)。
他にも色々美味しかったのですが、富山から取り寄せた白エビの天ぷらが美味かった!

毎年2~3回は宿泊させて頂いていますが、今年ももう1度泊まりに行きたいと思います。

ありがとうございました。
まささんさん (87e9eayo)2022/7/8 04:14削除
静岡・燃える闘魂さん

投稿ありがとうございます。そして、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
信州割の観光クーポンで、夕食時の飲み物代やつがいけロープウェイのチケットに使っていただけたようで
非常に嬉しく感じております。何か、感染が再拡大しており県民割の全国版と言われている「全国旅行支援」が開始時期を
延期するようですが、どのようになるのでしょうか?、ちょっと心配です。

また、お蕎麦を楽しんでいただけたようでありがとうございます。そばつゆに付けてもよし、お鍋や歩荷物にいれてつけ麺に
して食べるもよし、まさに大谷翔平もビックリの何刀流ですね(笑)
また、秋にお越しいただける際には違ったメニューでもっと違った白馬の魅力を体感していただくようにスタッフ一同頑張ります。
またのお越しをお待ちしておりますね!
返信
返信1
くろふねさん (7tmmfrmp)2022/6/16 12:34 (No.450147)削除
白馬村の新しいパン屋さんは「Cafe Louve」ですかね?
長野県北安曇郡白馬村八方口5830
って書いてあったから元白馬飯店の近くっぽいし。

https://www.instagram.com/hakubabakery.cafelouve/
ゆうさん (8du0edpi)2022/7/5 22:02削除
くろふねさん
いただいたコメントの返信が遅くなり申し訳ございません。
ブログ記事をご覧いただきまして誠に有難うございます。
そうです^^!InstagramのURLも載せていただきまして有難うございました。
次回白馬にお帰りになられた際には是非お立ち寄りくださいませ!
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (8cbrdwaq)2022/5/28 22:50 (No.437975)削除
ブログの方にも水鏡の写真が色々上がってますが、残雪と新緑の水鏡は、この季節の白馬ならではですね。
ちょうど信州割SPECIALの時期と合うので、緑が濃くなってきた21日の週末に、水鏡狙いでお邪魔しました。

今回は朝焼けの水鏡を期待していたのですが、事前の天気予報に反して、明け方の天気がなかなか安定せず…。
それでも最終日の朝は穏やかに晴れてくれて、何とか水鏡の風景を撮影できました。
定番の天神坂も、稲が伸びる前の映り込みはまた格別
坂下の水田で、早起きして朝焼けを待った甲斐が有りました
同じ場所の7時頃。五竜岳~白馬まで綺麗に映り込み
まささんさん (87e9eayo)2022/6/19 15:08
GGtbnk2さん

素敵な写真をありがとうございます。そして、ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
私も最近は夜勤に週2日ほど入りますが、その際にわらび平の湯の水面に映る赤く染まった
北アルプスの山々を見るのが楽しみの一つとなっています。

すっかり天神坂から見える田んぼも稲が大きくなってきてしまい、もう水鏡のシーズンも終わりですね。
朝のわらび平の湯の水面に映る白馬三山です。
今日の天神坂からです。稲が伸びてきて水量も減ってきましたね。
G
GGtbnk2さん (8d8l7gwp)2022/6/20 22:13削除
まささんさん、ご返信頂きありがとうございます。
北アルプスの朝焼けは天候と運に左右されるのが難しい所ですが、何とか見られてラッキーでした。

また、今回初めて、「白馬のもと」で紹介されていた越戸峰にも行ってみました。
栂池パノラマ橋を通るとアクセスも楽で、鹿島槍ヶ岳まで見渡せるのも良かったです。
水鏡も綺麗でしたが、白馬市街地近辺とはまた違った、高原っぽい雰囲気が魅力的なスポットですね。
とても良い場所をご紹介いただき、ありがとうございました。
田んぼと栂池ゲレンデ越しの北アルプスが良い感じ
樹林越しの北アルプスが、なんとなく高原っぽい雰囲気
ホテルからは見えない鹿島槍ヶ岳まで見渡せました
返信
返信2
彩盗爺さん (8c6mphuu)2022/5/25 08:40 (No.435328)削除
白馬のグリーシーズンを待ちきれず上高地に浮気してきちゃいました・・・
(ちゃんと7月9日からハイランドに泊まりに行きますから)
河童橋付近でリッチにホテル泊、まぁハイカーズルームですけどね っ(^^ゞ
コマドリ・キビタキのさえずりを聞きながら、新緑の中をのんびりと散策出来ました♪
徳沢付近のニリンソウが今がちょうど最盛期です、是非足を運んでみて下さい。
初日は雨に降られてこの景色が見られませんでした
ニリンソウの小道♪
チョッと徳本峠の方に寄り道
貴重なイチヨウラン
盗掘でほとんど見られません(T_T)
ミドリニリンソウ
探せばたくさん見られますよ!
まささんさん (87e9eayo)2022/6/19 12:52
彩盗爺さん

こちらこそ、お返事が遅くなって申し訳ありません。
この時期の上高地は出かけたことが無いので今回、彩盗爺さんの写真を
見せていただき勉強になりました。7月9日にお越しいただけるとのことで
その際に、是非ともご享受いただければと思います。よろしくお願いいたします。
返信
返信1
くろふねさん (7tmmfrmp)2022/5/9 07:48 (No.424152)削除
急遽、立山黒部アルペンルートに行ったので宿泊してきましたが田んぼに水入り始めました。
おそらく5/14(土)までに殆どの田んぼに水入ると思うのですが、天気あまりよくないんですよね。
天気良ければ5/14に写真撮りにいきたかったのですが残念なところです。
まささんさん (87e9eayo)2022/5/12 07:33
くろふねさん

この度は、ご宿泊いただきありがとうございました。わたし、くろふねさんの写真が大好きです。
本当に季節の旬を上手く収められているなあと、いつも感心させていただいております。
先日お越しいただいた時点より、天神坂の田んぼはまだまだ水が貼っている田んぼの数はほとんど
変わっていません。今週末か来週末に田んぼに水を貼る方が多いのかな・・・と予想しております。
また、天神坂の様子はブログやInstagramなどで適宜リポートしてまいります。

とにかく、天気が安定してくれるようてるてる坊主を吊るしてお待ちしております!
返信
返信1
匿名さん (8agemz84)2022/4/11 19:33 (No.401952)
今週末久しぶりに帰ります、ホテルに泊るのは何時ぶりだろう・・・
スキー以外でこの時期に帰るのは初めてなので何処に行こうか悩んでいましたが
姫川源流という選択肢があったんですね ♪
源流茶屋で美味い蕎麦も食いたいな~ でもこの時期開いているのかな ?
まささんさん (87e9eayo)2022/4/13 22:36
匿名さんこと、彩盗爺さんありがとうございます。

そしてお帰りなさいませ。今年の冬は非常に雪が多かった影響か姫川源流には、
まだまだ雪がたっぷりございます。
そのような中でも、福寿草や一輪草、水芭蕉は咲きだすのですからその生命力には
驚かされるばかりです。
源流茶屋については、この前いった際にはまだオープンするような雰囲気はございませんでしたが
また様子を偵察しに行ってきたいと思います。

今週末お待ちしておりますね♪
彩盗爺さん (8ak2d0ki)2022/4/14 09:00削除
まささん、お察しの通り彩盗爺でした
17日はお花見してから伺います、久しぶりの料理長のご馳走楽しみにしています♪ お酒も少々 (^^ゞ
18日は曇り空の様でフクジュソウの開花は望めそうもありませんね (T_T) 夕方までホテルに居座って温泉三昧ですかねぇ・・・
彩盗爺さん (8ar997as)2022/4/19 09:47削除
ただいま~ 17日・18日はお世話になりました。17日は快晴で気持ちの良い一日でしたが、18日は時々小雨の微妙な天気でした (T_T)
こちらのブログにも載っていた善光寺によってきました、8時頃だったのでまだ20名ほどの行列でした
途中、小川村の番所の桜に寄って来ましたが、桜は満開でした \(^o^)/ 皆さんも早く見に行きましょう~
姫川源流のフクジュソウはほぼ雪も消え、黄色の絨毯にはなっていませんでしたがまあまあ見られる状態ですね
親見湿原はアオイスミレ以外何~にも見られませんでした、夏鳥もまだ来ていませんね。源流茶屋はやっぱり開いてませんでした(T_T)
貞麟寺のしだれ桜は色もついていませんね、四十九院のコブシも開花程度でした
番所の桜
姫川原料とハイランド号
四十九院のコブシ
s
sugasugaさん (857vd27j)2022/4/20 17:42
ご無沙汰しております。
カレンダー受け取りました、ありがとうございます。
今年の開山祭が開催されるか分かりませんが参加出来ればお会いできるのを楽しみにしております。
彩盗爺さん (8auopo24)2022/4/21 19:23削除
sugasugaさん、お元気ですか? 白馬はあっという間に桜の季節になりましたね♪
もう開山祭の時期が近づいて来ているんですね・・・ まだ発表ありませんね !
私は、野暮用で参加出来そうもありません(T_T) ハイランドホテルのイベントがあれば 
ぜひ参加しようと思います、その時に会えるといいですね。
返信
返信5
ゆうさん (891s8cyk)2022/3/7 09:17 (No.375949)削除
GGtbnk2さま
こんにちは!
いつもお泊まりいただき有難うございます。
お天気が続きもう春まで雪は降らないかと思いましたが、おっしゃる通りまた日曜日に雪が降りました。
滞在中の服装の情報も書いていただき有難うございます!白馬の気温と過ごしやすい服装も情報発信していけたらいいのかも知れないですね...☺️

覚えていただいていたこと、少しですがお話しできたことがとても嬉しかったです!

お写真のご提供有難うございました^^
他のスタッフが展示をしたものなのでどのお写真がGGtbnk2様の作品かを知らずにおりました💦
また廊下を通る時に探してみます!

りんごの木の展示、黙浴黙食の表示も私が作成したものです...ひっそりと置いているところいつも見
つけていただき有難うございます^^

またいつでもゆっくり温泉に浸かりにお越しくださいませ!
また滞在中良いお天気になることを願っております^^
G
GGtbnk2さん (890pzbyr)2022/3/8 18:36削除
ゆうさん、お返事ありがとうございます。
天神の湯の「黙浴のお願い」で、イラストの村男達が「ひそひそ」喋ってるのは、思わず笑っちゃいました。
あと、売店のPOPや、わらび平の湯のアルコール消毒容器なんかに、ちょこちょこイラストが増えてたような気が…

今回、他に新しくなっていてちょっと面白かったのが、わらび平の湯のスリッパ札の「スタッフ豆知識」。
「かけっこは方言で『とびっくら』」とか「味噌の保存は冷凍がおすすめ」とか、「へぇー」と思っちゃいました。
あと、ユニバーサルルームの扉?が意外にポップで、「おっ!」とびっくりしたり…。

それから、今回は初めて、岩岳の「ヒトトキノモリ」に下りてみたので、冬の写真を何枚か貼っておきます。
上のマウンテンハーバー程は人が居ないので、のんびりできましたし、Tea Latteも美味しかったです。
下りのリフトからの眺めが開けていて絶景でした…が、あれは高所恐怖症の人にはゴンドラ以上に無理かも…。
CHAVATY入り口側からの白馬三山
CHAVATY裏側の展望デッキ
マウンテンハーバー同様、誰でも入れる?
ブログの通り、午後にはホテルが良く見えました
まささんさん (87e9eayo)2022/3/12 12:52
GGtbnk2さん

ありがとうございます。遠路はるばるお越しいただきありがとうございます。
岩岳のヒトトキノモリにも行かれたようでしたが、いかがでしたでしょうか・・・
わたしは、秋に行って以来岩岳には行っていないのでウインターシーズンの終わりに
ちょっと行ってみようかなと思案中です。

高所恐怖症、わたしも一緒です。しかし、GGtbnkさんはゴンドラよりリフトが怖いとのことでしたが
わたしは反対でゴンドラの方がリフトより断然高い場所走っていますので、怖く感じてしまいます。
是非とも、GGtbnkさんと一度高所恐怖症談義ができればと思います。

引き続きのご愛顧の程よろしくお願いいたします。
G
GGtbnk2さん (890pzbyr)2022/3/13 08:16削除
まささんさん、お返事ありがとうございます。
ヒトトキノモリは、下りリフトに乗れることがハッキリ表示されてないので、空いててのんびりできました。
ウィンターシーズンながら陽射しの温かい日だったので、アイスのティーラテが美味しかったです。

北アルプスの眺めは正直MOUNTAIN HARBORの方が圧倒的ですが、市街地側や八方尾根・HAKUBA47辺りの眺めが迫力ありますね。
ヒトトキノモリ単体というより、山頂側とセットで考えると、観光客にとって岩岳全体の魅力度が上がったように感じました。
これまで一旦ノアで登ってしまうと、ずっとそこに滞留するしかなかったのが、自由度と楽しみ方の幅が随分広がった気がします。

高い所の話…、実は私、単純に高いだけなら、スカイツリーとか超高層ビルの窓際とかでも割と平気です。
高い崖や深い谷底の急傾斜の縁がつま先下がり気味で、手すりなどが低い場所が、バランス崩して転げ落ちそうになる感覚でちょっと苦手。
つま先下がりでも、先が階段の方向は転がっても止まりそうなんで、比較的大丈夫なんですが…
その点、ゴンドラは転げ落ちないので大丈夫ですが、リフトは足下がガラ空きで、前に傾くと放り出されそうな感じがやや難点です。

次に行けるのは、初夏の頃かな…。新緑の白馬だけでなく、昨年は雲が掛かってた長峰山や鷹狩山が晴れ渡っている風景も見てみたい所です。
その時はまたお世話になると思いますので、よろしくお願いします。
岩岳下りリフトからの眺め
昨年訪れた中では、八ヶ岳のこの橋からの眺めがスリリングでした
欄干から覗き込むように撮影していると、何だか吸い込まれそう
返信
返信3

Copyright © はいらんど雑談室, All Rights Reserved.