ハイランドスタッフと気軽に交流できる場に♪

掲示板

お気軽にコメントいただければ幸いです。
アイコン設定
投稿者さん使い方

管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
匿名さん (7zuyr4g3)2021/7/18 20:48 (No.233598)
今日、栂池自然園に行ってきたので状況をお知らせします。
コバイケイソウが当たり年の様で群落がみられました、ワタスゲも結構いい感じです、ニッコウキスゲはこれからですね
ただ、東京と変わらないほど暑かったです!、爺にとっては汗かいた後の麦ジュースには都合良かったですけど・・・
梅雨明け後しばらくは天候も落ち着くので皆さんもお出かけ下さい。
ハイランドホテルに今回泊まってない爺のレポートでした(^^ゞ
ゆうさん (7zxp2yhc)2021/7/20 18:52削除
彩盗爺さん、こんにちは☺️
栂池自然園にいらっしゃったのですね^^
前回お話ししてから、すっかり栂池自然園のイメージがついてしまいました🍺
「当たり年」と言われると、行きたくなります!
咲き始めのお花をワタスゲが見守っているようで可愛らしい、素敵なお写真ですね〜

白馬は梅雨明け直後から、日中はもう駄目〜となるような暑さが続いておりますが、やはり夏の青空と緑の自然の中を歩くのは最高です!

自然園の様子を教えていただき有難うございました!
返信
返信1
でら夫婦さん (7ztm2z17)2021/7/17 22:05 (No.233237)
こんにちは、ハイランドホテルのHPやスタッフブログを毎日拝見させていただいております。
前回、よーいちさんと塩の道を歩いた際、塩の道ウォークスタンプラリーがあって、『応募少ないから、間違いなく賞品当たるんじゃない?!』って盛り上がってましたが、今日特産品が届いて、本当に当選しちゃいました!

白馬の思い出に浸りつつ
美味しくいただきたいと思います^_^

ハイランドのイベントにまた参加したいな♪
ホタルも見たいな♪
ゆうさん (7zxp2yhc)2021/7/20 18:40削除
でら夫婦さん、いつも有難うございます!
ご当選おめでとうございます⛰🐂
イベントを主催したスタッフも喜んでいることと思います^^ 伝えておきますね!
思いがけない当選のおかげで、白馬を思い出していただいたこと、ご報告をいただけたことを嬉しく思います。

ホタルの時期になりましたね!
これからお天気の良い日が続きます。
どうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

またいつかお会いできること楽しみにしております^^
(お返事が私でごめんなさい)
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/7/7 19:21 (No.229233)削除
国道19号線の通行止め、関東ではあまり情報が出てませんが、長野からのバスも運休とは大変ですね…。

とはいえ、安曇野~大町経由も景色が素晴らしいので、自家用車ならこちらのルートも良いですよね。
私が埼玉からホテルに向かう場合、上信越道の東部湯ノ丸ICから254号線経由で安曇野に出て、そこから北上することが多いです。
最近になって三才山トンネルが無料開放されて安上がりになったこともあって、中央道経由だと遠回りになる場合は結構お勧めですよ。
(三才山越えのルートが通行止めとかになっていなければ…、ですけど)

ちなみに、安曇野側から148号線で白馬に向かう場合、Googleマップのナビを使うと、
木崎湖沿いのトンネルを越えて佐野坂の交差点で右折を指示されることが結構あるようです。
そうすると、ブログに出ていた土合橋の通行止めに引っかかるので、7月中はちょっとだけ気をつけてください。
彩盗爺さん (7zfwlku5)2021/7/8 07:51削除
ブログ情報が無かったら8月7日から帰る新幹線の切符危なく買うところでした、助かりました
大糸線廻りか・・・ 白馬が遠いなぁ 信濃大町こまつうどん店でダムカレー食っていくか !
くろふねさん (7tmmfrmp)2021/7/8 08:11削除
彩盗爺さん

新幹線で糸魚川行って大糸北線で行ったほうが早い場合もありますよ。
※東京から始発で行く場合は10:28に白馬駅につくのでそのほうが早い。

でも8月ならそのころは解除されているのではないでしょうか。
彩盗爺さん (7zg5eup9)2021/7/8 11:58削除
さすがくろふねさん ! その手は思いつかなかった、まだ新幹線長野までしか乗ってないので楽しそうですね♪
まささんさん (7pbofxs6)2021/7/9 11:23
皆さん、ありがとうございます。

そうですね。関東方面から車でお越しになられる皆様には「国道254号線 三才山トンネル」経由がありましたね。
無料化されていて、確かにこの道でしたら群馬や埼玉方面からお越しのお客様にも案内しやすいです。
今回は崩れた面積が膨大ですので、国道事務所に問い合わせたら「まだ、復旧見込みが立っていない」とのことでした。
早く、皆様に安心して白馬に来ていただけるようになればと懇願する毎日です!
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/7/9 20:55削除
まささんさん、お返事いただきありがとうございます。
ブログの方にも分かりやすいルート説明が掲載されて、完璧です。
あのコースは勾配はともかく、道自体は綺麗で急カーブの連続もそれほどないので、意外に走りやすいですよね。

それにしても、今回の19号線の土砂崩れがそんなに大規模だったとは驚きました。
復旧の目途が立っていないというのは、本当に先行きが不安なことだと思いますが、
とにかく一日も早く、普段の日常が戻ってくることをお祈りしてます。
まささんさん (7pbofxs6)2021/7/9 21:07
GGtbnk2さん

情報改めてありがとうございます。素晴らしい情報だと思いましたので
GGtbnkさんの内容をブログにまとめさせていただきました。
引き続きのご愛顧、よろしくお願いいたします。
返信
返信6
アロハahさん (7z81zilr)2021/7/2 19:59 (No.226969)
毎日拝見させていただいております・中三ボーイズお疲れ様でした。いい体験ができましたね。お世話係さんご苦労様でした。
まささんさん (7pbofxs6)2021/7/6 09:29
アロハahさん

いつも、ご覧いただきありがとうございます!
今回来てくれた中学生の皆さんにとっても、彼らに接したスタッフ
互いに「気づき」そして「学び」の有意義な時間になったと思います。
近い将来、もし彼らが白馬ハイランドホテルの一員になってくれた場合には
是非とも、見つけて声をかけてあげてくださいね!
返信
返信1
彩盗爺さん (7yuhncbc)2021/6/23 08:09 (No.223597)削除
元スキー場を青い絨毯にしちゃいましょう、そして秋はコスモス畑にしちゃいましょう♪
とんぼさん、たくちゃんに見つかったら食べられちゃうので早く逃げなさ~い。
ちなみにヒメサナエかな? 下の姫川から避暑に上がってきたのかな? たくちゃん同定宜しく~
日帰り駐車場の山側のぐちょじちょした場所を少し掘り下げてとんぼの為の湿地帯も作っちゃいましょう (^^ゞ
山からのしぼり水の流れもホタルの飛ぶ所になったら最高ですね !
ゆうさん (7yhwj4qv)2021/6/24 07:56削除
彩盗爺さん、おはようございます^^
私たちでは思いつかないような
素敵なご意見を有難うございます。
読んでいて夢が膨らみ楽しかったです!

夏になると蛍を見たい。というお客様が多くいらっしゃるので青鬼?(まだ行ったことがありません)をお勧めするのですが、
「お庭でちょうど見れますよ〜^^」なんてご紹介できたら素敵ですね!

トンボの名前も教えてくださり、びっくりしました😮!先輩にも聞いてみることにします^^
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/6/19 21:36 (No.222179)削除
セレクトショップの商品の中で、八幡屋磯五郎の「どこでも七味」セットを良く買ってます。
値段が手頃で長く楽しめるし、色々な種類が有って楽しいし、何より一振り袋なので味や香りが飛ばない優れモノです。
でも、いつもショップで眺めて「あまり売れてないのかなぁ」と思ってましたが、今回ブログでピックアップされててちょっとビックリ。
「わざわざ白馬で買わなくても」と突っ込まれそうですが、実はあんまり土産店で見かけないんですよね。

ただ、最近商品内容が変わって、緑の袋の山椒が無くなって、代わりに茶色っぽい袋の山椒七味になったみたい。
商品の見た目的には、あの緑色が良いアクセントになっていたので、ちょっと残念かな…。
先月末にショップで見たのは緑の袋が入ってたので、在庫限りの貴重品かも…と思ったのを、ブログでふと思い出して書いてみました。
ゆうさん (7ys318fk)2021/6/21 16:21削除
GGtbnk2さん、こんにちは^^
記事に反応をいただけてとても嬉しいです!
持ち運べる可愛いケースで6種類も楽しめる、そして小袋なのでいつでも風味が良いのがお勧めしている理由でございます。

現在緑色の小袋の山椒は新しいものに変更されており、最近長野県内?でCMでよく見かける「拉麺七味」が仲間入りしております。
近くのエーコープさんで見かけたものは新しいものでしたが、まだハイランドにある商品は山椒小袋入りです!
しらすに醤油、みりん、酒を入れてレンジで少しずつ温めながら、取り出してかき混ぜることを繰り返すと
おいしいご飯のお供が出来上がります。そこに山椒の小袋を振りかけるととても美味しいのでお勧めでございます^^
おっしゃる通り、実は在庫残りの貴重品でございます!気づいていただけて嬉しいです。
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/6/21 19:50削除
ゆうさん、返信ありがとうございます。
山椒の緑袋の代わりにセットに入ったのは、ゆうさんの書かれている通り『拉麺七味』でしたね。
ひと振り袋全8種類が大量に入った「ウルトラお試し」というのを先日購入していたので、間違えてしまいました。
(実はそれも有って、今月頭に泊まった時には、購入を見送ってしまいました…。ごめんなさい)

ちりめん山椒と言うと、シラスと一緒に山椒の実が炊いてあるのを想像してしまい、粉山椒はノーマークでした。
考えてみると、山椒の実を噛んだ時の強烈な刺激は好みが分かれる所なので、粉山椒は有りですね。
魚介類との相性が良いので、鯖味噌とかイワシの梅煮とかブリの照り焼きとかに合わせても良いかも。

6種類中、ガラムマサラと山椒は結構使い方に悩むところですが、どちらも香りに特徴が有るので、意外に同じ料理に使える気がしてます。
山椒は担々麺や麻婆豆腐にかけて食べてますが、たまに目先を変えてガラムマサラをかけても結構イケます。
あと、牛乳や豆乳を使ったスープに、味変でガラムマサラや山椒をかけるのも意外に悪くないですよ。

P.S. セレクトショップの店名の方も、せっかくなので無い知恵を振り絞って、ちょっと考えてみますね。
ゆうさん (7yhwj4qv)2021/6/24 07:48削除
おはようございます^^
GGtbnk2さんは八幡屋礒五郎さんがとてもお好きだったのですね☺️
(オンラインショップでウルトラお試しセットの内容の豊富さ、量に驚きました)
調味料を購入して「何に合うかな〜」と
今まで挑戦しなかったメニューを探すのはとても楽しいですよね!
イワシの梅煮、やってみたくなりました。
これにかけたら良かった^^というおすすめがありましたら、またいつかお会いできた際に教えてください!

セレクトショップの名前もお待ちしております。嬉しいです^^
返信
返信3
彩盗爺さん (7xoetko4)2021/6/12 08:12 (No.219313)
ゆうすけさん、天神坂の夕景もう少し待つとこんな現象に会えたのに~
今日は野暮用早く片付けて、夕食バイキングに間に合うように帰りま~す
秋の優ちゃんと行く白馬トレッキング楽しみですね、必ず実行して下さいね。
ゆうさん (7yhwj4qv)2021/6/14 12:49削除
彩盗爺さん、2日間有難うございました!
お花を見れるとのことで、山登りに興味を持ち始めました^^
それ以上に身体を動かして、汗をかくことは気持ちが良いですね!
いつかトレッキングが開催される日がくるまで体力をつけておきます。
彩盗爺さん (7xoetko4)2021/6/14 17:48
ゆうさんに置いてきぼりにされないよう爺も頑張ってトレーニングします
早速ハイランド弁当持って八方尾根歩いてきましたよ、小食の爺にはチョッとおにぎり大きかったかな
ゆうさん (7yhwj4qv)2021/6/15 15:47削除
おはようございます☀
お弁当の感想を有難うございます。
(お写真つきで^^)
たくさん運動して、お腹が空いた頃にお弁当は良いですね!
ハイランドのお弁当を選んでいただけてとても嬉しいです。
お花はミヤマアズマギクでしょうか...?
彩盗爺さん (7ynfemmt)2021/6/18 09:32削除
再送します。ゆうさん、ミヤマアズマギクで正解で~す、雪解けしたところで最初に咲く花ですね。
お花の時期にはチョッと早かったですが20種類ほど咲いていました、八方池のちょっと上まで行って雪と戯れてきました♪
痛恨のミスをしてしまった・・・ ハイランド弁当の濃い目のおかずに合う麦ジュース忘れた (^^ゞ
ミヤマナガハシスミレ 八方固有種なのに名前にハッポウが付かない可哀そうなお花です
クモマキスミレ 唐松岳まで登らないとみられないけど秘密の場所でこっそり咲いています
ユキワリソウ 八方池周辺はお花畑でした♪
今週末は栂池自然園のミズバショウが最高らしいですよ~ 帰ったばかりなのにもう帰りたい・・・
ミヤマナガハシスミレ
クモマキスミレ
ユキワリソウ
ゆうさん (7ys318fk)2021/6/21 15:51削除
ご返信有難うございます。
少し自信がなかったので嬉しいです!
次回は是非ジュースもお忘れなく^^ 彩盗爺さんのお話を聞くと自分も試してみたくなります。
山を登ってこっそり咲いているお花を見つけてみたいものです。
いつも素敵なお写真を有難うございます。またお会いできる日を楽しみにしております。
返信
返信5
s
sugasugaさん (7yf165vt)2021/6/12 12:31 (No.219361)
今年の開山祭も中止になり残念ですがピンバッチのコンプリートは続いてます。
まささんさん (7pbofxs6)2021/6/15 15:43
sugasugaさん

投稿ありがとうございます。ご紹介いただいたピンバッジですが白馬村観光局さんで販売
されていたのですね。恥ずかしながら知りませんでした・・・(涙)
なかなか、コロナの終息が見えない状況ですが来年こそは皆さんと一緒に開山祭に
行けるように、私も心身ともに鍛え上げたいと思います(笑)
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/6/4 10:44 (No.216766)
本当は本日4日からの旅を計画していたのですが、10日間天気予報を見て、急遽31日からに変更してお世話になりました。
今回は50歳以上プランの新設と、クーポンやポイントの関係でYahooトラベルで予約したので、こちらに感想を…。

一応天候面も考えて、今回はお安い山側の部屋を予約したのですが、初めて6階の部屋になってちょっとビックリ。
6階は全部和洋室かと思ってましたが、山側にはツインも有ったんですね。これで全フロア制覇したかもしれません。
山側でも6階だと結構開放感が有って、やっぱり高いフロアは気分良いですね。

また、チェックイン時に夕食の時間確認で、開始時間が3部に分かれていたのも初めて。
一瞬「今日はそんなに混雑しているの?」と思いましたが、時間ずれが30分だったので、入れ替えとは別の対処ですよね。
多分、スタッフさん達や料理の準備との関連かな?と思いましたが、お客さんが少ないと、少ないなりの大変さがあるみたいですね。

夕食では、ブログで紹介されていた新しい十割蕎麦を初めて頂きましたが、確かにこれは乾麺とは思えない仕上がり…。
細目でしゃっきりしてるので、当然冷たいつゆでも良いのですが、とうじそばにすると蕎麦の香りが立って、また美味しかったです。

あと小ネタですが、チェックイン時や1階エレベータ脇の貸し切り温泉の紹介がカエルさんになってたのには、ちょっと笑ってしまいました。
「スタッフは並べていません」のコメントもブログの記事を思い出させましたし、時間帯名称のお花のイラストもパステル調で目を惹きます。
そうそう、花のイラストと言えば、廊下に掲示されていた「ハイランド花新聞」も、ゆる~く気楽に読ませていただきました。
貸し切り温泉の紹介
廊下に掲示されてた花新聞
ゆうさん (7y70u5ym)2021/6/6 22:00削除
GGtbnk2さん
こんばんは!
今回もハイランドに帰ってきていただき、そしていつも感想をいただきまして有難うございます^^
おっしゃる通り6階には和洋室が5部屋、森側ツインルームが2部屋ございます。
(ご予約時に階数の指定ができかねますのでご了承のほどよろしくお願いいたします...。)
十割蕎麦を気に入っていただけたことがとても嬉しいです!
夕食会場で茹でたてを召し上がっていただけたのですね^^

初めて?お客様に気付いていただけて嬉しい気持ち(少し恥ずかしいです☺️💦)でいっぱいです!
貸切風呂の時間につけられた名前は以前からルームファイルに載っていたものでございます。イラストの横にそれぞれ花の名前の由来が書いてあります^^
最近スタッフが新しいカエルちゃんを連れてきてくれまして、なんとその子が喋る子なのです💭
花新聞もゆる〜く更新中でございますので、またよろしければご覧くださいませ。(発行日が2020年になっていたことに気がつきました。)
いつもGGtbnk2さんが小さな変化に気づいてくださることが、本当に嬉しいです。
また白馬にいらしたときに、楽しい時間を過ごしていただけますようにこれからも頑張ります!
小ネタです〜
(朝のお散歩コースのお水のホース?が伸びました)
G
GGtbnk2さん (7iovuco4)2021/6/8 21:56削除
ゆうさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
養魚場手前の水場は、今回ひとり散歩で眺めてたんですが、パイプが以前より長くなってたのは気付かなかったなぁ…
写真で見ると、水を汲んだり、手を洗ったりするには便利になったのかもしれませんね。

ホテルの色々な場所の小さな変化、ブログを見て予習していくものも有りますが、それ以外にもチョコチョコ有りますよね。
玄関外に置かれてる、宿泊と日帰り入浴のフロント受付口案内とか、「前来た時に有ったっけ?」と思い出そうとしてみたり…
わらび平の湯休憩スペースの白馬村紹介DVDを見てたら、ナレーションが某朝ドラ女優さん(多分)でビックリしたりとか…
貸切風呂のカエルさんにも一度挨拶してみたいところですが、一人利用だとなかなか機会が有りません。

今回は数年ぶりに初夏に訪れて、北アルプスの水鏡を眺めたり、新緑の岩岳を満喫したり、前日には長峰山や鷹狩山にも登ったりできました。
次はいつ頃行けるかまだ分かりませんが、その時にはまた色々な変化に気付けるよう、ブログなどを見ながら楽しみにしてます。
その時には、夜のイベントでまだ聞けていない、花日記や乗り鉄旅、信州の山紹介なんかも参加できると良いなあ…
夏のハクバマウンテンハーバーは、一部に日除け付き
この時期の平日は、ヤッホースイングも空いてました
天神坂下はブログにお任せして、ホテル白馬裏からの水鏡
ゆうさん (7yhwj4qv)2021/6/14 12:45削除
GGtbnk2さん
休憩スペースのDVDもご覧いただけたのですね!ナレーションも気にして見てみようと思います☺️
(入り口の案内を作ったのは私です^^
小さい表示ですので作り直すことを考えています...)

山登りもされるのですね!
今度またお会いできた際に、お話を聞かせていただけましたら嬉しいです。

またのお帰りをお待ちしております。
返信
返信3
s
sugasugaさん (7yf165vt)2021/6/12 21:25 (No.219529)
去年の第54回と今年の第55回のピンバッチです。来年は現地で貰いたいものです。
返信
返信0

Copyright © はいらんど雑談室, All Rights Reserved.