ハイランドスタッフと気軽に交流できる場に♪

掲示板

お気軽にコメントいただければ幸いです。
アイコン設定
投稿者さん使い方

管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
G
GGtbnk2さん (9myjot8v)2025/8/15 20:00 (No.1491022)削除
先日、自分のスマホを見てたら、ここで何回か話題になったナラ枯れに関する話題が流れてきました。
ナラ枯れ被害木を活用した「さすてなベンチ」を制作して、岩岳や白馬村内に設置するそうです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000068296.html

6月頭に訪れた時、岩岳手前側の山肌の木が結構スカスカになった気がしましたが、伐採して使われたのかな…?
だとしたら、枯れてしまったのは残念ですけど、こういう風に活用されたのなら、せめてもの慰めになりそうですね。


それはそれとして、前回の訪問時の写真を見返したついでに、いくつか思い出したことが有ったので、つらつら書いときます。

・ほわいえで窓際以外の内側に、斜めのテーブルがいくつか置かれていましたが、割と白馬三山を眺めやすい位置で良いです
・わらび平の湯の前の池で、水が流れなくなっていたような…? 昨冬の豪雪でポンプが潰れたのかなぁ…などと考えちゃいました
・みんカレ5月の源太郎ダムに初めて行ってみましたが、近くまで寄れてなかなかの迫力で、天気が良ければ涼しげでのんびりできそう
みんカレはみそら野側だけど、Hakuba47側からもなかなか
返信
返信0
りぃてぃぱんさん (9m145nz1)2025/7/23 10:28 (No.1479505)削除
こんな素敵な景色を見れる事を楽しみに、9月に宿泊予約しました。楽しみだなぁ♪
まささんさん (9m9smy2b)2025/7/29 12:23削除
りぃてぃぱんさん

投稿ありがとうございます。そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
本当に、ハイランドからの景色は春夏秋冬・朝昼晩でその表情を大きく変えてくれます。
わたしも、夜勤(ナイト勤務)に入ることがありかれこれ4年目になりますが飽きることを知りません。
よろしければ、是非とも北アルプスの山々が赤く染まるモルゲンロートを一度ご覧いただければ幸いです。
わたしのここ最近のベストショット(モルゲンロート)をそっと添えておきます。
7月22日 AM4:50撮影したものです。天候や雲量によって見え方が変わってきます。
返信
返信1
ごろごろさん (9lwwr19b)2025/7/20 11:50 (No.1477896)削除
システムが変更になっていて、予約を進めて行くと、トップに出てきたのがなんと冬のプランが3つ!?
来月の予約はどこで?と…思わず声が(笑)
解決はいたしましたが、
まだ7月!グリーンシーズン真っ只中なのに冬のプラン^^;
トップに予約可能なプランを全部出しすことはできないのでしょうか。
まささんさん (9m9smy2b)2025/7/29 12:16削除
ごろごろさん

投稿ありがとうございます。そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
HPの予約部分についてのご指摘いただきありがとうございます。
今回のご指摘を受けて若干ですが順番の変更も行いたいと考えております。
もし、ご希望の日程がございましたら「日付を指定してください」という項目を入れていただければ
スムーズに検索することが可能でございます。よろしければお試しいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
赤い矢印の場所になります。
返信
返信1
おじゃさん (9dlg54j4)2025/7/15 12:32 (No.1475316)削除
彩盗爺さん 教えていただいた場所でライチョウさんとヒナ🐤にも会えました😃
親子の近くにオスが飛んで来ました😆
ライチョウ親子から10mぐらいの所からオコジョも出て来ました😳
石段に向かうオス
石段を3分間も通せんぼ
メスとヒナ
オコジョ
みくりが池に映る立山アーベンロート
彩盗爺さん (9lreh36g)2025/7/16 15:20削除
おじゃさん ライチョウヒナに逢えたんですね、可愛いですよね \(^o^)/♪
オコジョにも会えたんですね、こっちのほうがレアだったりして (^^ゞ
私はライチョウヒナに魅せられて、来週末また行っちゃいます (^^ゞ
おじゃさん (9dlg54j4)2025/7/17 07:47削除
彩盗爺さん また行くんですね😃
ヒナかわいいですからねぇ☺️
返信
返信2
おじゃさん (9dlg54j4)2025/7/9 05:47 (No.1471869)削除
日射病懐かしい言葉ですね
いつもは連泊が多いんですが、明日久しぶりに一泊だけお世話になります
彩盗爺さんに刺激されて雷鳥に会いに室堂へ行って来ます
今は雷鳥の雛🐤が生まれているらしいです
会えるかなぁ😅
まささんさん (8du0edpi)2025/7/10 09:31削除
おじゃさん

ご予約ありがとうございます。本日になりましたがお越しいただけるようで嬉しく感じております。
わたしも、本日はフロント回りにおりますので何なりとお声がけ下さい。
おじゃさんも日射病じゃなかった熱中症ですね(笑)にならないよう水分補給はお忘れなく・・・
彩盗爺さん (9lij4581)2025/7/10 10:20削除
おじゃさん、ジイは4~6日までハイランド泊でした、残念ニアミスでしたね
7日室堂にライチョウ撮影に行ってかわいいライチョウヒナたっぷりと見てきました
もっと早くお知らせしていれば色々情報交換出来たのにすみませんでした
みくりが池周辺
エンマ台
みくりが池手前
おじゃさん (9dlg54j4)2025/7/10 17:28削除
彩盗爺さん ライチョウのヒナに会えたんですね☺️
みくりが池周辺をチェックします😃
返信
返信3
おじゃさん (9dlg54j4)2025/7/1 11:42 (No.1467921)削除
久しぶりに空室検索したら以前は11月の最終日は8日だったのが1週間伸びて15日になっていた😳
こんなこともあるんだ😅
まささんさん (8du0edpi)2025/7/10 09:28削除
おじゃさん

投稿ありがとうございます。そして返信が遅くなり申し訳ありません。
11月の第3週につきましては、日程調整等の影響で販売開始が少し遅くなってしましました。
この時期は晩秋の静かな白馬を楽しむには最高の季節でございます。
晴天率も高い時期ですので、モルゲンロートも見られるハズです・・・
おじゃさんのご予約をお待ちしております。
返信
返信1
G
GGtbnk2さん (9jzcdck8)2025/6/1 19:23 (No.1452031)削除
コロコロ変わる天気予報の中でしたが、この週末を逃すと色々難しそうな状況なので、思い切って予約を入れて泊ってきました。
結果としては…、天気はずっとイマイチで北アルプスほとんど見られませんでしたが、その分ゆっくりまったりと。
木曜と土曜の夕方は、結構しっかりと雨が降りましたけど、雨が池の水面に跳ねる音を聞きながらのわらび平の湯も、なかなか乙なものでした。
ちょうど5月末~6月頭に掛かったので、レストランスタッフさんのユニフォームが夏服に切り替わったのも季節を感じました。

また、今回の滞在では、木曜があらやんさん、土曜がつめこさんのスライドショーに参加させていただきましたが…

あらやんさんの回では、長くお勤めのスタッフさんならではのお話が色々と面白かったです。
以前からわらび平の湯の入り口手前に、ホテルのすぐそばで気球が上がっている写真が飾ってあって不思議に思ってたのですが…
今回のスライドショーで、「ホテルで昔、そういうイベントをやっていた」というお話があったので、ようやく合点が行きました。

一方のつめこさんの回は、白馬が初めてのお客さんにも「また来たい!」と感じてもらえそうな、季節ごとの様々な見どころの写真が満載。
家族連れが多そうな土曜日にはピッタリな内容だと思ったのですが、この日の参加者はもったいないことに少々寂し目…
この日は駐車場にバイクがとてもたくさん泊まっていたので、ツーリングメインのオジ様達はあまり観光に興味が無いのかもしれませんね…
G
GGtbnk2さん (9jzcdck8)2025/6/8 11:04削除
追加の感想は公式ページの口コミに書こうかと思いったのですが…
トップページのカルーセルバナーから口コミへのリンクが無くなったようなので、こちらに追加。

ほわいえでは、ブログでも紹介されていた白エビのピザが、天ぷらとはまた違う風味で、特に焼きたては美味しかったです。
ソースがマヨネーズっぽいのと若干トマトっぽいのがあった気がするのですが、個人的にはマヨの方が好みかな…
他に目新しい所で、確か日曜の朝に「サムゲタン風紫米茶漬け」?が出てましたが、これも具だくさんで美味しかったです。
滋養が有りそうで「食欲が無い時にはこれだけでも」というポップ通りですが、置き場所のせいかイマイチ注目されてなかったかも…。
あと、地味な話ですが朝食の果物ジュースや牛乳の脇に、グラス置きテーブルが設置されて分かり易くなってました。

また、ホテルとは関係無い話ですが、今回金曜日に仕事を入れられてしまい、どこでリモートワークしようかと探しましたが…
ジャンプ台そばの「白馬ノルウェービレッジ」という無料のコワーキングスペースを使わせてもらいました。
綺麗で静かなスペースで落ち着いてPC作業が出来て、電源や外付けモニタなどの用意もバッチリなので、なかなかお勧めです。
金曜日のマジックアワーに、白馬三山の影が雲に映ったような姿
天神坂の田んぼは水鏡に良い時期でしたが、今回はこれが限界
大出交差点先の田んぼはギリ田植え前も、これで青空が有れば…
松川大橋手前の区域にも、所々田植えが遅い田んぼが有りました
白馬ノルウェービレッジの外観はこんな感じ
まささんさん (9ghswd3b)2025/6/8 14:16削除
GGtbnk2さん

投稿ありがとうございます。そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
今年の5月は、降水量はさほど多くなかったのですが日照時間が短くどんよりと天気が多かった印象です。
(実際の気象庁のデータでもそのような数値が出ております。)
その中、お越し頂いて貴重なご意見や情報をありがとうございます。

ピザにつきましては、初めての取り組みで上手くいくこともあればそうでないこともありますが
試行錯誤をしながら色々と新しいラインナップを創り出しております。わたしは、ほとんど料理をしない人間ですので
日々頑張っている姿をみていると頭が下がる思いです。

そして、ノルウェービレッジについては貸スペースを行っていることは知っていましたが
具体的な内容まで教えていただきありがとうございます。
折角のGGtbnk2さんからの情報ですので、お客さまにもご案内できるようにしたいと思います。

またのお越しをお待ちしております。
昨日のブログでもご紹介しましたが、この週末は久々に晴天に恵まれました。
返信
返信2
G
GGtbnk2さん (9ji8do7v)2025/5/20 20:00 (No.1444880)削除
5/20のブログを拝見しましたが、モルゲンロートはホントに微妙なところで見られたり見られなかったりですね…
山に雲が掛かってるとか、東の空の低い場所に雲が有るとかでダメなのは諦めもつきますが、雲が見えないのに赤くならないのはガックリ来ます。
そういう場合は、空気中の水分や微粒子が悪さしているのか、天神坂から見えないような東の低空に雲が有るのか、どっちなんでしょうか…?

モルゲンロートはともかく、水鏡の方は今週末から来週末にかけてが一番の見頃と見積もってるのですが、天気予報が冴えないですね…。
Windy.comを見ていると、28(水)~2(月)の雲予報が微妙に良くなったり悪くなったりですが、何とか良い方向に転んでくれないかと願ってます。
まささんさん (8du0edpi)2025/5/22 10:17削除
GGtbnk2さん

投稿ありがとうございます。私も、ナイト勤務が4シーズン目になりますが
本当に赤いなというモルゲンロートは年に1~2回といった印象があります。
晴れていても日によって見え方が違うのがモルゲンロートの魅力かなと個人的には
感じております。来週の天候は非常に微妙な感じとなっていますが
GGtbnk2さんにお越しいただいた際には、晴れた空とモルゲンロートをお楽しみ
頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
ちょうど1年前の5月22日は、ご覧のようなモルゲンロートが見られました。
G
GGtbnk2さん (9ji8do7v)2025/5/23 21:04削除
まささんさん、お返事ありがとうございます。
スタッフの方々でもなかなか「本当に赤い」朝には出会いにくいとなると、ビジターにとってはまさに運次第ですね…。
黄砂や水蒸気の影響が有ると、赤い波長も山に届く前に散乱してしまうので、山の反射の赤さが目立ちにくいのかと思いますが、
それでも写真で少し暗めに仕上げると、結構はっきりとオレンジっぽく見えたりするのが面白い所ですね。

微妙で悩ましい天気予報から、この分だと今年の水鏡は見送りか~とガッカリしていたんですが…
Windy.comとtenki.jpの木~日の予報が大分良い方に転んできたので、とにかくこの予報が当たることをひたすら祈ってます。
ただ、WeatherNewsの予報はイマイチで、こういう時は予報が変わり易そうなのが不安ですが…
彩盗爺さん (9jo1sivg)2025/5/28 21:05削除
モルゲンロートつながりでお邪魔します
2450mのお山で夕焼けに見惚れていて、ふと振り返ったら夕陽があたって山が赤く染まっていました♪
二つの珍しい現象にに会えラッキーでした\(^o^)/♪
室堂平の夕焼け
アーベントロート
ハロ
彩盗爺さん (9juaco7x)2025/5/29 06:28削除
二枚目の写真、アーベンロートでした
ライチョウさん、いっぱいいました🎵
返信
返信4
彩盗爺さん (9jo1sivg)2025/5/24 21:42 (No.1446982)削除
今日は昼から雨予報だったので、スタッフブログにもある親海湿原に野鳥観察行って来ました、残念ながら会いたい鳥には会えませんでした、でも一番奥の所でシラネアオイに会えました♪
姫川沿いの田植えが始まった田んぼをのぞくと、オシドリやコチドリに会えます、林内に目を向けるとカエルやネズミを餌にするノスリと言うタカにも会えます
シラネアオイ
サワオグルマ
オシドリ
コチドリ
ノスリ
まささんさん (9ghswd3b)2025/5/25 10:09削除
彩盗爺さん

投稿ありがとうございます。
わたしは、野鳥観測はあんまりしたことがないので非常に勉強になります。わたしももうすぐ五十路間地になりますので
今年は、お花以外にも鳥たちについてももうちょっと勉強をしていきたいと思います。
しかし、先日親海湿原・姫川源流に行った際に感じたのが倒木が非常に多いこと。
雪が多かった影響も多少はあるのでしょうが、なんか切なさを感じてしまいました。

また、素敵な写真を頂戴いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2週間前に行ったので、もうニリンソウの季節は終わりですかね・・・
返信
返信1
ボーエンさん (9hxsi8ry)2025/5/14 11:23 (No.1441068)削除
いつもありがとうございます。
今回のテーマは…
田植え前の水鏡で北アルプスを見る
今日のスタッフブログにあるやつです。
初日11日安曇野・穂高は田植え済み
2日目12日はお天気悪く予定変更で
上越市上杉謙信さん巡り
最終日13日は8:00前には快晴に
早めにチェクアウトして探索
ハイランド直ぐ近くで発見
こんな近くにあるとは予想外でした。
その後白沢洞門に野平と
そうそう、11日こんな列車が
今回もゆっくり過ごさせてもらい
お天気も良く良い時間でした。
田植え済み
そうそう、
これこれ
野平
白沢洞門より
マイカー
高ボッチ高原
富士山見えた
お召し列車かと思った
まささんさん (8du0edpi)2025/5/15 09:41削除
ボーエンさん

この度は、ご宿泊いただき誠にありがとうございました。
そして素敵な写真をありがとうございます。ボーエンさんの写真や行動力を見ておりますと
長野県は本当に広いことを実感いたします。わたしも五十路間近ですが、もっと勉強しないと
感じさせてくれます。次回は11月になるとの事。また、それまでスタッフブログなどで旬の白馬や
その周辺の話題を提供していければと思います。よろしくお願いいたします。
返信
返信1

Copyright © はいらんど雑談室, All Rights Reserved.